2014年11月16日日曜日

四国も紅葉入りました〜

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)


11月16日(日)

 四国もやっと紅葉の季節。今乗らないでいつ乗るの。紅葉チェックに出かけて来ました。やっぱりバイク多いねぇ。これが気温一桁になると一気に減るんだよ。ゴキちゃんかよ。
 出かけた先は毎年紅葉チェックをしてる大歩危・小歩危のもみじ亭。今年も綺麗に色ついてました。でも去年はもっと綺麗に色づいてたような気がする。今年は冷え込みがちょっと弱いみたいなので11月末頃がピークなのかも。

 紅葉チェックもできたので帰ります。帰りに道の駅で休憩してると、ん?このメグロはナギさんのじゃね?と思ってると遠くから「むら⚪︎⚪︎さ〜ん」と。なにやらWのミーティングがあったみたい。どおりで帰り道でWやらメグロとやたらすれ違うはずだ。ナギさんは定年してのんびり過ごしてて時々メグロに乗ってみたいな楽しい暮らしをしてるんです。いつまでも元気だ〜。でも、家族からは棺桶入る前にはバイク用品断捨離してね〜と言われてるらしい。笑
 またツーいきましょうね。


今年も紅葉チェック。うむうむ綺麗じゃ。



青い空と赤が映えるね〜


祖谷そば。田舎蕎麦です。味はまあ...それなりにw...








ナギさんメグロ号。生誕なん年なんだこれ。

異様にピカピカにしてないとこがまた良いのです。鉄なんだから当たり前だけど錆びる。

この後ろ姿が綺麗。500ccのバーチカルツイン。

ブレーキが左でチェンジが右。これはパニックになったときに間違いそうですなぁ。

2014年11月3日月曜日

険道6号線

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)


11月03日(月)文化の日

 バッテリーをしっかり充電したので走ってみました。結果はやはりバッテリーの充電不足みたい。今日は一度もぐずることなく元気にセルが回ってくれます。ヨカッタヨ余計な出費が出なくて。しばらく乗ってみて同じような症状が出るようならバッテリー交換かもですが今日の感じではしばらく大丈夫そう。

 出かけたのは毎度の池田方面なのですがいつも通る猪ノ鼻峠から分岐している気になる道があったのでそこに行ってみよう。県道6号線。池田から66番札所雲辺寺へ行く道。
 「わたくし四国の一桁県道をなめてました」
雲辺寺へ行く道は整備されて綺麗な道なのですが徳島から香川へぬける山岳コースの6号線はまさに険道でございますよ。オンロードのV11ルマンにはあまりに険しい道程です。先日雨が降ったのもありますが舗装はめくれて穴だらけ、その穴に泥水、道端からは土砂が流れ込み長年整備されてないのでわだち状態なうえに枯葉がたっぷり。もちろん片方は崖。もうですね半泣きでした。穴をさけるため左右に進路を変えたとたん前輪から滑ってクラッチ切る間も無くエンジンストップ。前輪、後輪ともズルズルです。なんて言いましたっけこんな道?そうそうダート。途中、あぁセローなら楽しい林道って感じなんだろな〜と昔を思い出した次第です。(一時セロー乗ってた頃はこんな道探して行ってたな〜と物思い。林道って楽しいだよねぇ。)

 峠を越えて香川県側に入ると整備されてて舗装があるだけで「なんていい道だ!」と思わず叫んでしまいました。険道6号線。V11ルマンでこの道はもういいです。。。

 ダートを走ってドロドロになったので綺麗に掃除をしなくちゃです。で、こんな時の洗車場の高圧洗浄。直接当てるとなにかと不都合がでるとまずいので電装系に気をつけながら洗車。(初めてのジェット洗浄だな)バイクには良くないと言われてるジェット洗浄もちょっと離れて当てたり、タイヤやホイルなどは近めで当てたりとメリハリをつければきっと大丈夫でしょ。だって雨に日に走ってるだから。なにぶんあまりの汚れ具合でしたから。それから乾燥のために瀬戸大橋公園まで。

 今日はエンジンがすごく元気でVツインサウンドも心地よく鼓動感も普段より強い感じ。バッテリーを2日外してたのでECUもリセットされたのもよかったのかも。気温が下がって空冷エンジンの旬がやってきたと実感した次第です。

追記
県道6号線 徳島 で検索するとアップされてた。まさにこの道。さらにここから3年経過してメンテされてなくて雨上がりの状態でさらに険しい状況。今見ても恐ろしやww
https://www.youtube.com/watch?v=zuDRyMN_iu0

ところどころ紅葉してますね〜もう少しです。11月下旬かな

緑の山々にロッソカラーが映えるんですよね。

ススキを白黒で。なにやら風情があります。

山村。もうすぐ雪が来ます。

風になびくススキが綺麗。

こんな山の中です。

雲辺寺はもうすぐ。

到着。雲辺寺駐車場です。ここから先は徒歩ですよ。

厄除け〜〜。いっぱい落としてくれ〜

ここからが山岳コースの6号線。あんな道だとは。。。

ダートを抜けて広いところに出たのでやっと一枚。ここにくるまで写真とる余裕なんてありません。ヘロエロです。

ひどいのはこの部分ね。

洗車場のあるガソリンスタンド到着。さあ、洗いまっせ〜

綺麗になったね〜

次は何処へいこうかね。



2014年11月2日日曜日

セルモーターを点検してみた。

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)


11月01日(土)

 先週のキャンプツーでセルボタンを押しても回ったり回らなかったりで終始不安だったセルモーターくんの気まぐれ。とりあえず軽く点検してみました。

 結局セルモーターは健全なようで原因はバッテリー?ここ数ヶ月は月一回程度しか動かせてなかったのでしっかり充電ができていなかったのが結論ではないかと思われます。今夜一晩しっかり充電させてやることにしました。

 以前、ライトをバッテリーから配線を太くしてリレーを介した直結回路にしてライトが明るくなって快適になったぶん消費電力が増えてバッテリー充電には厳しい状況なのかもしれません。ここはライトをLEDに。(最近車検に通るようなLEDライトが安く発売されてるようです。興味のある方はスフィアライトLEDで検索。だれか人柱いねぇかな〜ww

 ひとつ気になったのはセルモーターを止めているボルトは2本ですが2本とも結構緩かったこと。Vツインの鼓動で緩んだようです。セルモーターにはマイナス端子がなくてセルボディ本体がシャーシに繋がっていることでバッテリーのマイナスと繋がっているためここの接触が悪かった?かもです。

 いずれにしてもしばらく様子見です。もし、また同じような事象がでるようならバッテリー交換かな〜。まだ3年経ってないのに。。早いなぁ。。

セルモーターはここです。このカバーのなかに入ってるので先ずはカバーを外します。

カバーを外しました。

でも、こいつが邪魔でセルモーターが外しずらいのでこいつも外します。あ、これはリアサスペンションの別置きのオイルタンク。

オイルタンク外れました。これを外すほうが大変かも。裏側のナットに工具が入りずらいです。

セルモーターを外します。ボルト2本で止まってます。

セルモーターに繋がっている配線。バッテリーからの直結の太い配線とスターターボタン、リレー経由で繋がっている起動配線の2本です。

ギヤ部も確認。サビがでてますね〜。まあ、12年ものですからね。こんなもんでしょ。

セルのギヤ部。セルを回すとこのギヤがスライドして接続されクランキングします。

バッテリーから直結のプラス端子。これも綺麗です。

セルモーター全体。バレオ社製のD6RA210です。MOTO GUZZIやBMWなどで使われてます。いまでもブラシやマグネットなどのリペアキットが販売されてます。マグネットが剥離すると評判です(笑)標準パーツだとお高く4万円ほど、強化されたEnduralast製セルモーターも販売されてます。2万円程度で手に入るので壊れたらそれに交換かな〜。余裕ができたら予備として買っときますか。(今は無理w)

取り外し中はウエスを突っ込んんどきましょう。何が入るかわかりませんからね。

バッテリーの電圧チェック。12.6Vまあまあかな。

充電中。14.5Vです。でもすぐに充電完了になるんですよね。バッテリーが飽和してるのか、充電器との関係もあるかもしれません。この充電器は14Vを越えると充電完了と判断するみたいだし。

充電完了した後はトリクル充電に入ります。13.7V程度で充電中。これで一晩寝かせます。

セルモーターの動作チェック。実はこれやっちゃダメ。なにがダメって配線が細すぎました。配線のケーブルが溶けました。ええ!と思って調べると。セルモーターの定格が700Wらしい。 700W/12V=58A ぎょぎょ!58Aも流れるんです。2mmの配線の許容電流がだいたい27Aなのでそりゃ溶けますわ。やばかったです。慌てて車に載せてるブースターケーブルに変えました。700Wもあるとはうかつでした。

溶けたケーブル。こんなになります。

ブラシ部分をチェック。まだまだブラシも残ってて問題なさそうです。