2017年10月12日木曜日

中止


にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)

2017年10月11日(水)

えーっと。何なんすかね。今週末の天気予報。

土、日、月(休暇)でツーリングなのに全て雨って。せめて1日でも晴れれば。。。

ということで、今週末予定の

 「高知で鰹を食し九州GUZZIラリーからの実家で秋の収穫ツー」

は誠に残念ではありますが中止としました。

軟弱者と言ってください。

GUZZISTAの方々にお会いできるのを本当に楽しみにしてたのに残念でなりません。

雨でも走るのですが、愛媛生まれの私は小学校の修学旅行が別府で、高崎山の猿に帽子を盗まれたり、社会人になって1年半ほど九州に住んで仕事で周ったりと、九州は割と身近で近いって感覚なので、できたら晴天の阿蘇を狙って一人ラリーしようかと思います。
正直、3日間とも雨って楽しくない。

ということで雨模様でも参加される方々、くれぐれもスッテンコロリ無きよう足元には十分お気をつけて楽しんでください。



ここも。。

ここも。。

ここも雨ですかい!

会社の仲間と四万十屋で鰹を食して一人三崎フェリーで九州へ

阿蘇周りをウロウロしGUZZIラリーに参加してから実家へ

実家からほぼ下道で自宅へ。の予定だったのにー



2017年10月7日土曜日

旅支度

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)

2017年10月7日(土)

来週の九州GUZZIラリーの旅支度です。

支度といっても、ロールバッグの塩梅を確認しただけですけど。

一泊や二泊ならサイドバッグで十分足りるのですが、今回は九州の帰りに愛媛県にある実家に寄って秋の味覚を収穫して帰ってこようかと思ってます。
そのためにはサイドバッグの片方をカラの状態にしておいて収穫物をごっそり入れて帰ってくる計画です。
サイドバッグの片方には工具や予備パーツやジャンプスタータなど万が一のための装備が満載です。そこで雨具、インナーダウンなどと着替え、洗面用具などのお泊まりセットを入れるためのバッグが欲しいと思いロールバッグを購入しました。USAからだったので間に合うのか少々不安でしたが先日無事到着しました。

早速、GUZZIワッペンを貼ると。。おお!GUZZI純正オプションみたい(自己満足)

取り付けの前にちょっと加工を。
ロール形状が崩れないようにインナーが入っており荷物がなくても形状は維持してくれますがちょっと弱い。
そこでアクリルボードで補強です。1mm厚のアクリルをカットしてインナーに挿入しました。こうすることで型崩れが防げます。また、雨が降っても荷物まで雨が滲みにくくなります。
こだわりはファスナー部分。ファスナーだけで蓋を維持してるので使ってると蓋が垂れそうです。私、あの垂れた状態が許せない繊細な日本人なのです。そこでファスナー部分も含めてアクリルインナーを入れることで蓋も綺麗にロール形状を維持してくれます。

取り付けてみるとさすがツーリングモデル。丸いバッグが、とてもよくお似合いです。(自画自賛)

まあ、ルートとか予定とか全く決めてないですが何も決めない旅も楽しそうです。なので準備ってこんなもので終了〜。

あとは雨さえ降らなければ。。祈りましょう。


20L程度の容量なので結構入りますよ。

アクリルボード1mm厚です

このように筒いっぱいにはめ込みます。

こだわりのファスナー部分

ツーリングモデルなのでよく似合うな〜


取付け取外しも簡単なのにきっちり固定できます。







2017年9月24日日曜日

電圧計を付けてみたりゴゾゴゾと

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)

2017年9月24日(日)

ずっと前に購入して放置プレイだった電圧計を付けました。

今使ってるバッテリーはSHORAIバッテリーというLiFe(リフェ)を使ったバッテリーです。自然放電が少なく、軽量なのは素晴らしいのですが、14V以上の充電はご法度のようで高電圧を掛けるとすぐにお亡くなりになるそうです。
そこで電圧計を付けてレギュレーター電圧を常にチェックするため、あちこち探して選んだオートゲージオーソリティのPKシリーズ電圧計を購入してました。
防水性がないのでどうしたものかと思案中だったのですが、まあ、雨の中を走る機会も少ないだろうし、壊れてもそれほど高いもの(4,000円弱)でもないしということで、タンク先端の元々はイグニッションキーが付いている場所へ設置してみました。防水型のモーターボート用ってのも見つけてましたけど3倍以上のお値段で無理でございました。

試走して、普通に走ってる時の電圧は13.8VでGoodでございますよ。これでとりあえず一安心です。

続いては、先日スマホマウントを付けてスマホナビが活用できるようにした訳ですがナビを使うとスマホの電源を激しく消費します。バッテリーからUSB電源を取っても良いのですが、あまりバイクのバッテリーを消費したくないので普段から使ってるスマホ充電用の外部バッテリー(12000mAh)をサイドカバーポケットに取り付けできるようにしました。これで長時間のツーでも安心です。マジックテープで簡単にはがせるので普段は取り外してます。

最後は、ギヤシフト表示。表示がないと車検に通りません。今まではショップの人のマジック手書き。味があってこれはこれで良かったのですが、消えかけてきたのでテプラで作りました。

まだまだ、やりたいことはあるのですが今日はここまで。












2017年9月18日月曜日

台風一過なので洗車

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)

2017年9月18日(月)

 台風一過です。
昨日はよく吹いてよく降りました。カーポートの下でカバーを掛けてるとはいえ、台風のような横殴りの雨ではカバーは無いも一緒。倒れなかっただけマシって感じでした。

台風で濡れた後は洗車です。自宅が海に割と近く潮風で塩分の混じった雨なので古いバイクは特に錆びやすくて厄介です。

先ずは息子のKTM125から。プラのパーツが白くなってます。やはり塩水が混じってます。綺麗に洗ってプレクサスで磨きました。洗い終わる頃に荷物を背負って息子登場。何処かへ散歩ツーへ行くそうです。洗車されられた感。放浪癖は親譲りか。。

次は850Tです。初めて洗車します。基本、雨の中走ったりで汚れない限り水で洗わないことにしてます。錆びやすいからね。でも、塩水を確実に被ってるので今日は洗わないとマズいです。全体に水を掛けて洗った後に、サビ取り剤でクローム系も磨きました。仕上げはプレクサスで。

ツー向けに何かと便利なリアキャリアを取り付けました。スマホナビ用にマウントを取り付けました。TIGRAってやつ。スマホを付けない時にマウントが目立たないのが良かったので色々探してこれにしてみました。唯一の欠点はスマホ側にもアダプタが付くこと。結構分厚い。笑 まあ、バック入れてる時に全面、背面がわかりやすいから良しとするか。

フロントディスクがビックリするほど錆びてるので錆び落としツーをして本日終了。オートバイ乗るには最高の季節になってきました。

先ずはKTM125Dukeから。

続いて850T。初めて洗いました。

カマキリがキーを盗もうとしてます。

すげー錆びてますな。

リアキャリアつけてみました。お土産とか積み放題だ。

さあ、ちょっと錆び落としツー出発。

お安い割にしっかりとしたケースに入って送られてきました。

このセットで3500円ほど。耐久性はあまり期待しません。

スマホ縦にセット。ナビはこれだな。

スマホ横にセット。これでもいいかも

マウント部はハンドルバーにセットです。

スマホ側にアダプタが付くのが残念ですがワンタッチで取り付けできるので良い感じです。


2017年9月11日月曜日

ガバナスプリング交換

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)

2017年9月10日(日)

 やっと秋めいてまいりました。
年々、夏の暑さが異常で、真夏の昼間にオートバイを動かそうと思っても体が拒否反応状態です。それでも、朝駆けや夜に軽く乗ることは欠かさずチョロチョロと近場を徘徊してました。

メンテをするにもエアコンの効いた部屋じゃなく青空ガレージなのでやる気も失せていたのですがやっと過ごしやすい感じになってきたので気になってたパーツを交換です。

以前、点火タイミングを調整した時の写真を見ると、ガバナスプリングがなんとなく伸びてるような気がします。スプリングは消耗品なので、気になる時には交換するのが一番です。パーツも安いもんですし。このスプリングが伸びると点火タイミングがずれてアイドリングが安定しなくなったり、回転を上げた時に進角すぎて吹けなくなったりで調子が悪くなる原因となります。こんな小さなスプリングなのですが大切なパーツなのです。

ついでにコンタクトブレーカー本体を外してギヤもチェックしましたが摩耗もないようで安心です。

カバーも安っぽいプラ製からアルミ製で中の状態が見えるタイプのカバーに変更しました。性能には全く影響のないカスタムですが見た目も良くクルクル回っているコンタクトブレーカー内部が見えるとなんとなく安心です。

そういえば、来月には九州のGUZZIラリーですね。今年はいつなのでしょう。時間が取れれば行きたいなーと思ってます。行くなら今回は泊まりですね。日帰り弾丸ツーはさすがにもう無理っぽいです。


朝駆け中です。夜明け前のナトリウム灯の下で。

昼間も気持ちよく走れる季節になってきました。

ガバナスプリング交換前です。巻き線がちょっと粗くなってるでしょ。

交換後です。

コンタクトブレーカーも取り外してギヤ部のガタや摩耗チェックです。

左が使用中 右が新品です。

コンタクトブレーカーのカバー。プラ製です。

アルミ製のカバー。中が見えて安心ですよ。



2017年7月8日土曜日

バランス調整

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)

2017年7月8日(土)

お久しぶりの投稿です。
6月は仕事柄、色々な書類申請があり残業も付かないのに休日出勤が続いてました。それでも半日時間ができれば周辺へお散歩ツーをしておりました。

先月ファイナル、トランスミッションオイルを交換して、漏れも直して気持ちよく走れてはいるのですが、プラグの焼け具合と燃費の宿題が残ってます。
燃費は燃焼効率が上がれば結果論として上がってくると思うのでプラグの焼け具合から推測される燃調が濃い状態を調整しようと思います。

燃調といえばキャブを調整。。になるのですが、その前に全体のバランスを見ることにしました。基本が調整されてないとキャブ調整なんて無意味ですしね。

1.キャブレターの同調(負圧バランスの調整)
2.点火タイミングの確認

先ずは、負圧バランスを見てみます。
使う道具はTWINMAX。左右のインテークマニホールドにM5のニップルを差し込んで吸気の負圧バランスを見ます。アイドリング時は綺麗にバランスしてます。1500rpm辺りでやや右バンク側が強くなるのですが、2000rpmを超えるとまた綺麗にバランスします。うーん。アクセルワイヤーの長さ調整しか出来ないのでこの辺りで良しとしましょう。

次に点火タイミング。
タイミングホールからタイミングライトで点火のタイミングを見ます。右バンクはDマーク(TDC Position:上死点)のちょっと手前に点火タイミングマーク(RETADED Mark)があり、左バンクはSマークのちょっと前です。もう少し手前は進角マーク(FULL Advance Mark)です。

アイドリング時は点火タイミングマークにシンクロし、回転を上げると進角マーク辺りにシンクロするはずです。タイミングライトはプラグコードをクランプして電圧が印加されるタイミング(スパークするタイミング)で光ります。この光をフライホイールに当てるとシンクロして残像が残り止まって見えるので点火タイミングの確認ができる仕掛けです。見やすくするためにフライホイール側に白ペンでマークをして見やすくしました。

測定した結果は、アイドリングで左側は進角マークちょっと手前で点火してます。右側はほぼ進角マークの位置です。ちょっと点火が早すぎ気味です。

調整しましょう。
調整はVバンクの中にあるコンタクトブレーカーで位置調整をします。タンクが邪魔なのでタンクを降ろします。燃料ホース2本だけなので取り外しも簡単です。フレームに乗っけてあるだけでゴムバンド1本で固定って。。大丈夫なのでしょうか。

コンタクトブレーカーのカバーを開けます。ここにコンタクト端子が2個あります。赤の配線が右側、緑の配線が左側のタイミング用です。この車両は点火系がウオタニSPIIに変えてあるのでこの接点は点火タイミングだけに使用してます。なのでコンデンサも外してあり配線もカットされてます。
接点信号だけなので端子が荒れたりすることもないのですが一応ギャップは測ってみました。0.40mmなのでOKです。タイミングはマルチメータを使って点火マークのところでONするように調整します。

併せてコンタクト端子の下にある遠心ガバナーも見てみます。
これは回転数を上げた時に点火タイミングを早くする(進角させる)ための機構です。遠心力で重りが開いてスプリングでバランスして中心のカム山が移動することで点火タイミングが変わる仕掛けです。メカニカルでシンプルなやり方なので細かい調整は出来ませんが昔は皆これでしたね。このスプリングが伸びたり、重りがスムーズに動かないと進角がうまく働かず点火タイミングが調整されなくて吹けないとかスピードが出ないといった症状が出ます。
スプリングも動作状態も大丈夫そうなのですが一応潤滑剤をスプレーしておきました。

ここまで調整して、復旧です。エンジンをかけて点火タイミングを見てみます。今度はちょうど良い感じでマークにシンクロしてます。

さあ、試運転です。
変わりましたぞ。加速してシフトアップする時にスムーズに繋がる感じで谷がなくなった感じです。全体的にトルクアップしてスムーズになって上が伸びるといった感じでしょうか。
何台もGUZZIを乗られている方なら比較できるのでしょうけど、これしかない場合は以前の状態とどう変わったかで比較するしかありません。(バッチリ調整されたGUZZIに乗って比較してみたいものですね)

市街地で信号で止まったり、郊外で制限速度+程度で走る一般的によくある感じで50キロ程走ってプラグを外してみました。以前は真っ黒で燃調が濃い状態だったのですが、明らかに綺麗な焼け色に変わってます。夏場でこれならまあまあでしょ。
キャブを調整しようかと思いましたが、スムーズに気持ちよく走れるし、この燃焼状態なら、まあいいかもーって感じです。
これでしばらく走って燃費を見たいと思います。

いやー。自分で弄って結果が付いてくると面白いです。これが旧車の醍醐味ですかね。


負圧バランス確認用のTWINMAXです。

タイミングライトです。

調整するためにここで回します。前から見て時計方向ですよ。

負圧確認中

タンクを外しました。脱いだら細いんです。

コンタクトブレーカーです。

ポイント調整の図面です。

ご開帳。

マルチメーターでON/OFFを確認します。

ポイントギャップも確認。

外してみました。

接点の状態。綺麗です。

遠心ガバナーです。回転すると遠心力で広がってカム位置が変わって進角します。

スムーズで大丈夫そうです。

点火時期確認。OKです。

以前のプラグの状態。真っ黒ですね。

調整後。50キロ走っての状態。ススが飛んで綺麗な焼き色になってます。

ついでにプラグ磨いてみました。真鍮なのでゴールドに光るんです。

こっちも。

しばらくこれで走ってみます。