2014年3月31日月曜日

ミラーのキズ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)

3月31日(月)

去年の10月に立ちゴケしそう(半立ちゴケ)になって、スクリーンが割れ、ミラーにガードレールの跡が付いてた訳ですが、スクリーンは買うしか方法がないのでユーロへ手配し今では何のことでしょう?って感じに直ってるけどミラーのキズはそのまま。

今年度、ラスト1Day。今年度も大して休みが取れず消滅してしまう有給休暇。小さな抵抗で最終日にお休みゲット。
んで、何をするかというと、そう、ミラーの跡を綺麗にするため塗装。

塗装はムツカシイ。。。

塗装作業工程
1.耐水ペーパー(1500番)で表面をならす。
2.マスキングテープで塗装しない場所を保護。
3.シリコンオフで油分除去。
4.下地処理(ミッチャクロン)塗布。
5.塗装(3回塗り)
6.クリアー塗装(2回塗り)
7.コンパウンドで磨く。磨く。磨く。
こんな感じ。
今日は天気が良くて絶好の塗装日和。少々風が強いのが難点。

相変わらずヘタです。缶スプレーでも上手な人ならもっと綺麗に仕上げるんだろうな〜と思いつつ匠の腕を持ってない以上頑張ってもそれなりレベル。まあ、腕なり(1m離れてみればわからんレベル?)に仕上がった。
本当なら下地→磨き→塗装→磨き→クリアー→磨き みたいに時間をかければもっと綺麗に仕上がるんでしょうね。でも天気がいいんですよ。。走りたいでしょ。

でも、塗装ってあれです。塗装後のマスキングテープ剥がし。めちゃ楽しい。あれをやりたくて塗装してるような気もしてきた。笑

半日で仕上がった(無理矢理仕上げた)ので、早速取り付け〜。ボキッ。ポロッ。げげげ!ミラーのスタットボルトが。。。それほど強く締めてないのに。。今までの立ちゴケやらもろもので疲労が重なってたのか。疲労骨折。締付けナットに近い所なのでそれなりに付いてて1本でもしっかり止まってる。まあ、大丈夫でしょ。そのうち直そう。

で、天気が良いのでちょっとツー。気持ちいい〜。普段日で車もバイクも少なくていつも以上に気持ちよろしです。タバコを忘れたので途中ローソンでタバコとライターを購入。なに?USBライター?充電できるライターwこりゃ風が強くても大丈夫だし、会社でもオートバイでもUSB電源あるので充電できるし。1本買っとく? はい買いましたw

徳島のいつものWestまで半日ツー。やっぱGuzziの鼓動癒される〜。

明日から4月。新年度。さあ、頑張りますよ〜

このキズがガードレールと接触した時の。。。結構深いキズ。

耐水ペーパーで磨きます。キズのところ以外も全体を慣して塗装が乗りやすくします。

マスキングテープで保護。

今回購入したのは塗料のみ。トヨタ用にしてみました。(黒なら何でもええんですけど)

下地→塗装→クリアーまで完了。

さあ、磨きます。ここはやっぱりツールで時間短縮。

それなりに艶が。笑

こんなもんでいいでしょ。妥協早つ。

ほらね。疲労骨折出ました。また次の機会に修理だ。どうやってやろうか思案中。

USBライター。電熱線を暖めるパターンなので風に強し。

それなりにでしょ。(1m以内立ち入り禁止です)

Westです。1

Westです。2

途中、桜が咲いてたので見物。まだ6部咲き?ってとこか。

2014年3月30日日曜日

バルブクリアランス調整とおまけのポロリ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)


3月29日(土)

 もう桜も開花してますね〜。
今週は雨なので走るのはおやすみ。
バルブクリアランス調整したのでその事でも書いてみます。
調整方法などはネットで探すと詳しく説明してある記事が色々あるので割愛。

なお、V11の場合なのでその他の車種は調べて。

バルブクリアランスを調整とは、ロッカーアームとバルブの間隔を規定値に調整すること。ここの隙間が規定値より広かったり狭かったりすると、ガチャガチャ五月蝿くなったりバルブの開くタイミングがずれ、性能が出なくなるのです。

V11LeMansの場合はこの隙間が吸気側バルブ0.10mm、排気側バルブ0.15mmがマニュアルに記載の規定値なのでこれに調整。

調整するための手順は
1.ヘッドカバーとスパークプラグを外す。
2.オルタネーターカバーを外す。
3.圧縮上死点を見つける。
4.バルブクリアランスを調整する。

ここでまず、オルタネーターカバーを外すのに一苦労。V11はマフラーにバランス管が付いてるのでオルタネーターカバーが外れない。なので、先ずはマフラーを外す。まあ、普段手の入りにくい場所なのでついでに掃除もできる。
オルタネーターカバーを外すと24mmの固定ナットがあるのでこれを回して上死点を見つける。上死点には圧縮上死点と吸気上死点がありどちらもピストンが上まで上がった状態となるので間違わないように圧縮上死点を見つける。
圧縮上死点の見つけ方は、タイミングホール(フライホイールの所にあるゴムブッシュ)を外して、オルタネーターを正面から見て時計方向に回す。吸気バルブが開いて(押さえた状態)から閉じた後にピストンが上まで上がったところが圧縮上死点。その時にタイミングホールを覗くと右側のヘッドなら”D"、左なら”S”のマークが見える。これを参考に上死点を見つける。この時に吸気側、排気側ともクリアランスがあるのでカタカタと動かす事ができるのでこの隙間をシックネスゲージを当てて隙間を調整。なお調整する部分にロックナット(11mm)があるので緩めて調整して締めて測る。ロックナットを締めるだけで隙間が変わるのでこの繰り返し。
右側が終わったら左側も同じように圧縮上死点を見つけて調整。

後は元通り復旧して終了〜。掃除もしました。

その後エンジンをかけて異音がないかチェック。

おや、なにやらウインカーが。。。

グラグラですがな。触るとポロリっと。。よく見ると疲労骨折状態。仕方ないので昔、ヤフオクで拾ってたジャンク品から使えそうなウインカーのパーツを使って再使用。ボルト止めしてやりました。樹脂系パーツは年々劣化が進みます。振動も多いGUZZIはなおさら。純正へのこだわりはないので似合いそうなウインカーをそろそろ探しますか。

マフラー外してオルタネーターカバー外れました。

24mmのボックスレンチで回します。前から見て時計方向ね。

この状態で調整できます。

バルブクリアランスの測定場所(大丸)と調整場所(小丸)

右側ヘッドの上死点で見える”D"マーク

シックネスゲージで測定と調整。感覚的には固い豆腐を切る感じって昔聞いたことあります。

左側上死点の“S”マーク

排気側バルブ。高音にさらされるので白くなってますね。

こっちも同様。まあいいんじゃないでしょうか。

パイプも磨いてみたけどあまり綺麗には...

普段、手の入りにくい場所なので綺麗にお掃除。

復旧です。

まあ、よろしいかと。

疲労骨折したウインカー。

ジャンクパーツ。この中から程度の良さそうなものを

左側が交換に使ったパーツ。ビス止めはいいけど手前側は折り返しが折れてる。

なので、穴あけてビス止めします。

完了。強くなりましたぜ。



2014年3月17日月曜日

ユーザー車検に行ってみた

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)


3月17日(月)

 さあ、今日は待ちわびたユーザー車検の日。
予約は第一ラウンドなので8:45から受付の9:00から検査開始。イベント間隔が2年ごとなので前回のやり方なんてとっくに忘れてる。必要な書類はそろってるはずなので余裕をもって9:00到着予定で香川運輸支局へむかう。書類を入れるケースを探したけど適当なのがないので住○生命でもらった真央ちゃんケースで。たのむぜ真央ちゃん。

必要書類は
・自動車検査証(いわゆる車検証です)
・自動車損害賠償責任保険証明書(前回の証明と今回の証明で今回分は¥13,640なり)
・軽自動車納税証明書(毎年4月に納めてるやつ¥4,000なり)
・整備記録簿

あ!思い出した。朝気がついた。リアシートのカウルを外さねば。リアシートが乗れる状態でステップが付いてないと乗車定員が1名になっちまう。リアシートカウルを外す。何となく思い出してきたよ2年前を。

香川運輸局へ到着。ここからは各局でバラバラなのであくまでも香川運輸支局での手続きの場合。
・0番受付で車検の用紙を買う(¥30なり)
・3枚の用紙に一部はエンピツ書きその他ボールペン書き(名前、住所、車体番号など)
・9番受付で収入印紙を買って貼る。(重量税¥3,800と検査費用¥1,700の¥5,500なり)
・1番受付に提出すると書類をチェックしてハンコをポンポンと押してくれる。
・二輪車は3番ラインですからぐるっとまわって行って下さい。と言われる。

さあ、決戦じゃ。3番ラインへ向かうと。あれ?だれもいねえ。俺だけ?検査員登場。「どうぞ〜」って言われていきなり検査開始(あまりに急で写真撮れてません)

・ライト(ハイ、ロー)、ウインカー、ホーン、ブレーキランプチェック・・・OK
・エンジン切って降りてください〜。寸法チェック(車幅と高さ)・・・OK
・車体番号チェック・・・OK
・金槌でボルト類コンコンチェック(かなり慎重で面白い)・・・OK
・前に進んでテスターに入る。
・前輪をローラーに乗せてブレーキチェック(なぜか前後ともと言われる)・・・OK
・後輪をローラーに乗せてブレーキチェック(なぜか前後ともと言われる)・・・OK
・メーターチェック(ローラー勝手に回って40km表示で床ペダルを踏む離す)・・・OK
・光軸、光量チェック。ハイビーム。来たよボスキャラ。勝手にテスターが動いて光軸と光量をチェック、ウニウニ動いて止まった。お!止まればOKのはず。検査員から「エンジンふかしてみて〜」と指示。3000回転ほどにアップ。【○】点灯www。
検査員「光量ギリギリですね〜。光軸はちょっと低いですけどギリギリ範囲内です。光軸ちょっと上げた方がいいですよ」
なははは、いいのいいのギリギリでも合格なら。
・排ガスチェック・・・OK
・検査終了です。書類をもって受付へどうぞ〜。で、およそ10分。早っww
・1番受付に書類を出すと、新しい車検証と平成28年3月までのワッペンを。

これで平成28年3月までのお墨付きをもらえるわけです。

今回の新しい車検証は
・車名が「モトグッティ」から「モト・グッツィ」へ変わってる。なんかお洒落さんに。
・点検整備記録簿記載ありの表記が追記されてます。点検整備簿書いてて正解。なにやらもめてた人いました。

やはりライトは元々暗い。ユーロ全体が日本より暗くてもOKらしいのでこうなってしまうらしい。バッテリーからリレー介して配線を太くするかな〜。と思案中。LED化してみる?

とりあえず無事、車検完了です。

ユーザー車検だと自分で整備する必要はありますが検査自体は最低料金で車検を通せます。さあ、みなさまトライですよ。
ちなみに、整備記録簿はネットに色々落ちてます。google先生で「バイク 点検記録簿」で検索〜

費用まとめ
・自動車損害賠償責任保険 ¥13,640
・重量税 ¥3,800
・検査費用 ¥1,700
・用紙代 ¥30
合計 ¥19,170(整備費用、自分の人件費除く)

タイヤ、ブレーキパッド、オイル、フルードなど必要な整備は自分で行う場合です。この整備に結構お金かかるのでお店に出しても3万円〜5万円程度のコストダウンってとこでしょうかね。(ショップで車検してもらったことないので不明ですw)

たのむぜ!真央ちゃん

シートカウルを外して車検です。

これ付いてると一人乗りにされちまう。

香川運輸支局到着〜

車はめちゃいますね〜。増税前の駆け込みかも。

検査中写真ありません。急に始まって、あっというまに終了〜

新しい車検証です。ほら車名がお洒落に〜

有効期限ワッペン(平成26年3月)まで

スクレーパーとパーツクリーナーで剥がします。

ほら、綺麗になった。

新しいワッペンです。

いつものスタイルに戻して車検終了〜