にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)
11月20日(日)
日曜日は子供の用事で愛媛県松山市までちょっとしたドライブでした。(車です)
昼間は松山市内を久しぶりに散策。天気がよかったのでツーリングしている人々もたくさん。
(私って、天気のいい日に限って乗れない運命なんです。きっと)
帰ってきて、ちょっと時間があったので、オートバイ関係の仕込みを。。
リアブレーキパッドがもう限界に近づいてます。ブレーキパッドの交換ついでに掃除とフルード
の交換も行う準備をしました。準備したものは
・ブレーキパッド(リア:1セット、フロント:2セット)
・ブレーキフルード(DOT4)
・メタルラバー(ブレーキを掃除したときに使う潤滑剤です)
・ブレーキクリーナー(昔買ってるのがまだあります)
・フルード交換用ホース(対ガソリン用のホースが倉庫にありました)
・真鍮ブラシ(これも倉庫にありました)
・注射器(子供が昔、昆虫採集で使ってたやつがありました)
リア側ブレーキパッドはブレンボ純正のパッドを購入したのですが、フロント側は純正ではな
く社外品にチャレンジしてみましょう。
別に効きが悪いって訳じゃないんです。そりゃ一流品なんでしっかり確実に効いてくれてます。
が、純正の3割程の値段のパッドってどうなんやろ〜って気になってまして。
選んだのは曙ブレーキ工業製のブレンボパッド同形状品です。ショップの人いわく「日本車
の純正でほとんど使われてるんで全然問題ないですよ」とのこと。
私程度の実力じゃ十分ってことなのか?
まあ、フロントはまだパッドが残ってるので、試し交換です。フィーリングが合わなけりゃ
交換前に戻せばいいしね。フィーリングが合えばそのままでもOKだし。
準備としてパッドの角取りしてみました。やはり材質が全然違う。。。
ブレンボのパッドって柔らかいです。角がさくさく削れます。
実際に使っても削れて効きますって感じでしょうかね。
曙ブレーキのパッドは比較するとちょっと硬めかな。混ぜてる材質がちがうんでしょうね。
さてさて、いつもの安物買いの・・・になるのか。。
先日のi-con2は放置プレイ状態。リーンバーンリプレッサの試験も放置プレイ状態。(笑)
まずはブレーキを綺麗にしてからですな。
松山総合公園にある遠望台です。いい天気だ〜〜 iPhone3Gで撮影。 |
松山城も同じ高さで見えますね。iPhone3Gで撮影。 |
手前がリア用ブレンボ純正パッド。奥が曙ブレーキ工業のパッドです。 |
パッドの材質がブレンボと全然違いますね。なにやら長持ちしそうな予感。(バリを削った感じ) |
ブレンボ純正です。パッド材質柔らかいですね〜。サンドペーパーでさくさく削れます。 |
ガソリン用ホース。何につかったのか忘れましたが残りがありました。 |
ブレーキフルードです。DOT4で十分でしょ。 |
メタルラバーです。ブレーキピストンやパッドの裏側にぬりぬりです。 |
ブレーキフルードと混ざっても溶けるので安心だそうです。 |
むらさん、ご無沙汰しています。
返信削除iconⅡいかがですか?
私も1年近くV11で運用していますがイマイチ セッティングが
決まりません。
老婆心ながら使ってみた感想など。。。
まず、λセンサーのついた後期型のV11ですと、そこそこ
空燃比補正がかかり、薄くしようとする傾向があります。
3,000回転前後のデトネーションは、まだ消せません。
リーンバーンリプレッサーとの併用で、どんな効果が
見られるか興味がありますので是非結果を教えてください。
セッティングはかなり大きく振ってみてから絞り込む方が
イメージがつかめるかもしれません。
スパークプラグのやけ具合はあまり参考になりませんでした。
あと、標準で入っている推奨マップは後期型ですとあまり
相性が良くありませんでした。マシンの個体差もありますし。
私はλセンサをキャンセルしたり、色々試してみましたが
ダメでしたね。
それと、サブコンを装着されましたら一度ECUのリセットを
行うことを強くお勧めします。
もうひとつ、燃調にかなり関係しているのがTPSの値です。
抵抗値はかなりシビアで数十mA程の誤差でも結構濃さが変化
してしまいますので、定期チェックは重要ですね。
むらさんのアイドリング不調はもしかしてこの辺りのバラつき
が関係しているのかもしれません(疑って済みません)。
この辺りがサブコンをいじってみて気づいた内容です。
お節介になってしまったら申し訳ありません。。。
寒くなってきましたがお互い気をつけて
V11ライフを楽しみましょう!
今後とも情報交換よろしくお願いします。。。
それでは
とうのすけさん
返信削除色々貴重な情報有り難うございます。
買ったのはいいのですが、まだ放置状態で。笑
リーンバーンリプレッサも放置状態で。重ねてスミマセン
標準マップの件了解です。まあ、とりあえず一度は試してみますね。
大きくいじってから絞り込むって方法は思いつきませんでしたね。
スロットルポジションはi-con2で表示されるのでアイドリング不調時に
開度変化しているかチェックしてみたいですね。
ところで、ECUリセットってECU外して10分ほど置いておけばOKなんで
しょうか?リセットはよく聞くのですが方法を知らなくて。。。
よろしかったら教えてください。(無知でスミマセン)
>スロットルポジションはi-con2で表示されるのでアイドリング不調時に
返信削除>開度変化しているかチェックしてみたいですね。
実はi-con2では詳細な抵抗値が確認できないのです。
(たぶん、接続されればどう言う事か判ると思います)
TPSの出力端子に出来ればデジタルテスタを接続しての
確認になります。もしくは、DUCATI製マテシスや
Apriliaのアクソーネ等の診断装置を使えれば確実です。
(これらは正規ディーラーさんにあるはずです)
ドカ初期のモンスター等はV11と同じM・マレリ製のECUを
採用しているのでマテシスでもダイアグを取ることが
できてしまうんです。
以下、ご存知かもしれませんがTPSのマニュアル値です。
アイドリング時: 0.521V(±0.005V)←調整シビアです!
※ TPS開度3.5度
私は細いワイヤーをTPSセンサーの防水コネクタに差し込んで
テスターで測定しています。
機会があったら今度私のブログにも方法をアップしますね。
>ところで、ECUリセットってECU外して10分ほど置いておけばOKなんで
>しょうか?
バッテリのマイナス端子を外して放置ですが、10分では少々
短い気がします。キャパシタに電荷が残っていますので
出来れば1日以上放置しておいた方が確実ですね。
もしくは上記の診断装置を使えば瞬時にリセットを掛けることが
出来ますので、メンテの折、ディーラーさんにて対応して
頂くのも手かと思います。。。
ブログ更新楽しみにしています。
良いセッティングが出たら参考までに補正値をこっそり
教えてください(笑)。
では
連投申し訳ありません。
返信削除前の投稿読み返したら恥ずかしくなりました。
単位が滅茶苦茶ですね。勘弁してください。
やっぱり酔っ払って書いてはいけません。
間違えてアンペア表記してたり、電圧表記なのに
抵抗値と言ってたり・・・。
正しくは・・・
TPSの出力は電圧(ボルト)なので
抵抗値でなく電圧値です。
アイドリング時: 0.521V(±0.005V)
※ TPS開度3.5度
この数値は間違っていないはずです。
混乱させてしまいごめんなさい!
では
とうのすけさん
返信削除ECUの件ありがとうございます。
一応仕事が弱電系(計測制御・ソフト系)ですので単位だけで判断できるので大丈夫ですよ。
このレベルの電圧ですとデジタルマルチメーターが必要ですね。
私の簡易テスターでも測定は可能ですが会社の校正原器で比較してから測定
してみようと思います。
セッティングは冬用と夏用で分けて取りたいですね。(理想です)
特にアイドリング近辺と低速がスムーズな感じに出ればいいかな〜と思って
ますが、とうのすけさんが1年かけても決まらないものが私の感覚で
出るのか?ってのが一番の難問です。笑
まあ、うまく決まればデータ共有しましょう〜。
マイノリティな車種なのでこのように情報いただけると本当に助かります。