2014年5月26日月曜日

オトナのおもちゃを買ってしまった件

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)


5月25日(日)

 ついつい、オトナのおもちゃを買ってしまいました。
あ、あっち方面じゃないですよ。あっちも嫌いじゃないですがww
「オトナのおもちゃ」コトバがなんとなく昭和っぽいですな。

買ったのはTWINMAXっていうキャブレターバランサー。V11はEFIでキャブレターでもないのに?と言われそうですが目的は左右の風量バランス調整を行うためのツールでキャブでもEFIでもバランス調整は必要なのです。
よく2気筒ならゲージを2個並べ、4気筒なら4個並べて各風量(圧力)バランスを見ながら調整するけど、コイツは”0”に合わすだけ。バランスが取れてればゲージはゼロ位置になるのですよ。簡単。分かりやす。アストロプロダクツの特価セールでお安く出てたのでついつい。


使い方は簡単。
1.電源オン
2.センサーを最大感度にしてZERO調整でゼロに合わす。
3.センサーを最小感度にして配管をバイクに繋いで。エンジン始動
4.針のふれを見ながらセンサー感度を調整。
5.後はEFI側で調整。

先日から連続してマニホールドが抜ける事件に遭遇して何となくEFI辺りの掃除やバランス調整もしたいな〜と考えております。ってことでV11のバランス調整の方法を勉強中。なにかいい情報はない物かと物色してるとV11 LeMans.comというサイトに調整方法らしき記事が、ただいま解読中。学生のころもっと英語勉強してたらよかった。。。

V11は左側にスロットからのワイヤーが来ててバルブをパタパタ開閉し、リンク機構で右側へ繋いであり同時に右側もパタパタする構造。右側にはTPS(スロットルポジションセンサー)がありスロットル開度がECUへ。このリンク機構の調整とスロットル位置情報の調整とエアバイパススクリューの調整で左右のバランス調整を行います。下の写真はマニホールド抜けた状態と正常状態。このバンドもパンツのゴムみたく緩んじゃうのか?分かりません。笑




ネットで調べてるとエアバイパススクリューを抜いて見るとえらい汚れてて掃除してからクシャミが消えたなんて記事も(DUCATIでしたけど)あったのでこの辺りを一度バラして掃除すればええ感じになるんじゃね〜の。って期待もしてる訳です。もうちょっと勉強してからチャレンジします。
下の写真は車検整備の時にエアフィルタ系統をバラしたときのバタフライバルブ。かなり汚れてるのは確認ずみ〜。その外側に縦にあるのがエアバイパススが入ってる筒。下側にスクリューネジがあるのでそこで調整です。


2014年5月24日土曜日

ヨサクにイクヨ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)

5月24日(土)

 そういえばもうすぐ梅雨なんですね。
それなら、今のうちに走り溜しとこ。ってことで四国内お気に入りルートを行ってみました。
それはヨサクにイクヨ(439号線から194号線)を走るルート。山有り谷有りトンネルありクネクネコース。400km弱って感じ。

空は青く気温は高め。初夏みたい。給油してスタート。

順調に走って徳島(池田)方面へ〜っとここで、クシャミ現象現る。エンジン不調。回転上がらず。。あれ?この感じ。ちょっと前に経験したようなデジャブ。。バス停に止まって左側を覗き込むと。。おい!外れとるがな。笑

またバンドが緩んだのか?この前しっかり締めたのに。う〜ん。原因は謎。また、締めるしかねえです。アクセルワークが悪いのかはたまたバンドが寿命なの?まあ、いいです締めます。


今日はお気に入りルートヨサク・与作・439号線。ほんとこの山の中にこの道って贅沢〜めちゃ走りやすいしクネクネしてるし。大好物。 ここを走るといつも思います。ここでネズミとれば一網打尽。大収穫なんだろな〜。それも大物(赤いやつ)ww


こんな道やあんな道。大小のカーブを織り交ぜてアップダウン。ここ好きやわ〜


途中の橋にかわいいムササビくん発見。このあたりの名物なのですよ。


与作を堪能した後は、イクヨ・行くよ〜・194号線。こっちはヨサクから来ると5キロの長い寒風山トンネルまではヒルクライム(上り)でトンネルを抜けるとダウンヒル(下り)のクネクネコース。こっちもまた楽しいのですよ。噂ではトンネル出口(両方)やトンネル内で張り込みされてることがあるそうです。あ〜怖い怖いww


寒風山トンネル到着〜。長いぜ。寒いぜ。


あ〜楽しいコース。ここはやっぱいいわ〜〜
で、楽しい時間も終盤。途中渋滞する街はちょっとだけ高速走ってSAで休憩。もう、これの季節だ。PAのミニストで。

無事帰着〜。で、こうなる訳ですよ。夏が来る。(合掌)


今日走ったコースはこちら。およそ400km(走られる方はくれぐれもネズミ、白い奴にはご注意を。知らぬ間にかなりのオーバースピードに。。)



2014年5月21日水曜日

ギアオイルを交換

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)

5月17日(土)

 ファイナルギアオイルとギアボックスオイルを交換。
ファイナルギアは前に替えたのが18,000kmの時なのでもう13,000kmほど走ってる。ギアボックスオイルはシフトリターンスプリングが折れた時なのでちょうど10,000km。替え時なのです。
今回選んだのは MOTUL GEARBOX 80W90 二流化モリブデンが最初から配合されてるファイナルギア用として使えるやつ。これをギアボックス側に使っても問題ないですよ〜とGUZZIを扱われてるショップの方が言われてるので両方ともこれでいっちゃおう作戦。
本当ならギアボックスオイルを替えるタイミングで忌まわしいシフトリターンスプリングを交換してしまおうと思ってたけど。。。行けるとこまでいってみ?みたいな天の声が聞こえたのでオイルだけ交換しました。
もし、直ぐに折れて交換になってもオイルは2L購入してるのでファイナルギアとギアボックスを替えて370ml+850ml=1,220ml 残りは780ml
オイル交換では中に少し残るので全量入ることはないし1000mlとは言ってもちょっと余計目に入ってるのが普通なのでギアボックスを1回バラしても足りるでしょ的な考えも。
シフトリターンスプリングにも少しだけ期待をこめて。ガンバレ!スプリング。モリブデン液に浸してやるからツルツルすべすべでしょ。

メモメモ
ファイナルギアオイル交換 30,500km
ギアボックスオイル交換 30,500km

先ずはオイル処理ボックスをセットします。



ファイナルギアのドレンプラグ。ここから抜きます。



ギアオイル注油口。ブロー抜きが付いてます。


緩めるとどろり〜と黒い液体が。モリブデン配合なので真っ黒。ちょっとさらりとしてるような気がする。色で判断できないので何とも。。。



左から注油口用、オーバーフロー用、ドレン用のプラグ。形も目的もバラバラなので間違って付けないようしましょう。注油口のはブローが付いてる。オーバーフロー用は普通。ドレン用は磁石付きです。




ギアボックス側も抜きます。ここが注油口。



ここのレベルまで注油します。いままで茶色のギアオイル色だったけどこれからは真っ黒になるんだよね〜。見にくいかも。



ギアボックス用ドレンプラグ。マフラーの中間パイプの上なので外しずらいし、うまく導かないとマフラードロドロになりますよ。




オイル抜き中。ああ、やっぱり段ボールかアルミホイルでやるべきだった。色々なとこに垂れてる。。



オイル量は多すぎてもダメなのでちゃんと計量カップで測っていれます。ダイソーのお米計量カップで十分。
ファイナルギアが370ml
ギアボックスが850ml



注入〜。オーバーフローを明けた状態でゆっくり入れてオーバーフローさせます。ちょうど370ml入ったとこでオーバーフローしたのでしばらく待ちます。入れ過ぎはオイル漏れの原因になるので規定量をしっかり守って入れましょう。



ギアボックス側も注入〜。800ml入れてレベル窓を見ながら調整しながら注入。



入れ替えたらやっぱり試運転。漏れがないか近くをウロウロ。うんうんいい感じ。シフトタッチもスコスコ入って感じがよろしい。笑


2014年5月6日火曜日

プチプチツーとプチプチメンテ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村(こちらからMOTO GUZZI 乗りの方々のブログが読めますよ。)

5月1日(木)〜5日(月)

 ゴールデンウィークも今日まで。
私は前半は連続で休めたものの、後半戦は暦に関係なく出勤したり休んだりの飛び石状態。なので天気が良い日はプチプチツー。翌日は仕事して。雨の日はプチプチメンテ。翌日は仕事。みたいなこの1週間の生活。

簡単に写真で振り返ってみましょう〜

5月1日(お休みで晴れなのでプチツー)
 新緑が眩しい晴れの日。こんな日はプチツーです。いつもの大歩危・小歩危からの高知を目指したけど、行き先に雨雲が、、もうしばらく雨は勘弁して〜で引き返しなどウロウロしてました。この時期はやっぱ緑が眩しくていい!

道の駅で皐月が咲き始めてますね〜。


途中の猪ノ鼻峠も新緑で萌え萌え〜。道端に止めて景色を堪能。いや〜緑が眩しいとはまさにこのことだねぇ。V11のロッソカラーも緑と映える。
あんな山の上にも集落が。平家の落人の末裔さんでしょうか。


さらに、大歩危・小歩危方面に進んでいつものWestで休憩。ここの緑もすげ〜。ここは秋になると紅葉もめちゃ綺麗なのです。身体が乳酸菌を欲しがっているのかR-1ヨーグルトをなぜか購入。このあたりは身体のサイン通りに従いましょう〜。



郵便屋さんと思いきや、日本一周中のカブライダーさんでした。「紅のカブ」早速検索してみると沖縄のお方。お気をつけて〜

さらに高知方面へ走ってると空の様子がおかしい。雨雲が。。。もう、雨はしばらく合いたくないので高知と徳島の県境でストーーップ。橋を渡って引き返しました。インシュレーターズレてないかい? 事件以来、確認が日課となったようです。



5月2日(仕事)

5月3日(プチプチメンテに。そうだ!新緑の中で珈琲飲もうツー)
 朝から天気がよろしい。ちいずくんを散歩に誘うも私のベッドでなぜかダラダラと。番犬のくせにたるんどる。散歩の後はプチメンテ。インシュレータのバンドを増し締めがしやすいように角度変更。これでいつでも締めれます。次はKURE3兄弟を使って電装系の接点復活やアクセルワイヤーのメンテや摺動部へのグリスアップなどを。このようなチョットしたメンテが長持ちさせるコツだと信じてやっとります。







んで、その後はプチプチツー。新緑の中で珈琲を。ゆっくり過ぎる時間で心の洗濯を〜。久しぶりに新緑とV11のいい写真が撮れた。これも心の洗濯をしたおかげ?かも
 ↓(久しぶりのお気に入りショット。どこかに使おうっと。)





5月4日(仕事)

5月5日(仕事&プチメンテ)
 今日は雨。龍神ツーで内側に雨を溜める隠し機能が見つかったサイドバックのレインカバー。これをどうにかしないと。ということで100均ダイソーへ。見つけましたよ。ハトメ。よく布とかビニールシートとかで穴明けた部分の補強に使われてるやつ。特殊な工具がいるのかと思いきや工具も100円。ハトメもアルミ製25個入りで100円。合計200円。
先ずは付けたい場所にハトメを通す穴を開けて金づちでコンコンたたけば出来上がり。我ながら綺麗な仕上がり。片方3個づつ、合計6個開けました。これで雨を溜める隠し機能を解除できるはず。アルミなので錆びないし。上出来〜。まあ、こうやって準備しとくとなぜか雨に降られなくなるのでやっときたかったメンテなのでした。








5月6日(仕事)
 仕事中にふと、あ、もう3万キロ越えてたよな。。と思い出す。ああぁぁシフトリターンスプリングが折損する季節到来。折れる前に替えるか、今度こそ持つのか。多分折れる(何となく予感がする)のでミッションオイル交換と同時にスプリング交換をやっちまおうと心に誓ってゴールデンウィークが終わったのでありました。
 雨が降ってもオートバイの旅は最高だぜ!ってことが確認できた今年のゴールデンウィークなのでありましたとさ。

おしまい〜